インターネットサイトなどの未払金を通知するメールにご注意ください
2022年1月20日
株式会 社鹿児島銀行
犯人は、実在する会社などになりすまし、「有料サイトの未納料金」があるかのようなショートメール(SMS)やEメールを送信し、メール受信者が記載されている電話番号に連絡したことにより架空請求詐欺の被害にあっています。
犯人側は、「知らないうちに、サイトにアクセスしたかも・・」などのメール受信者の心情を巧みに利用して、架空の請求代金を振り込ませようとします。
以下の事例を参考にして被害に遭わないようにご注意ください。
【代表的なショートメール(SMS)の例】
① |
ご利用料金の確認が取れていません。 |
---|---|
② |
先日登録されましたコンテンツの利用代金が未納となっています。 |
③ |
重要なお知らせがあります。 本日ご連絡がない場合は法的手続きに移行します。 カスタマーサービスセンター03-xxxx-xxxx |
-
本件に関するお問い合わせ先
鹿児島銀行 CR統括部
マネー・ローンダリング等金融犯罪対策室TEL099-248-8343
[受付時間]平日 9:00〜17:00