金融機関職員を偽装した投資勧誘詐欺にご注意ください
2022年7月28日
株式会社 鹿児島銀行
金融機関職員を名乗る人物から投資を勧められ、詐欺の被害に遭う事例が鹿児島県内で発生しています。SNSサイトなどで知り合った人物が金融機関に勤務していると偽り、振り込みや現金で投資資金の預け入れを求める手口などが確認されています。
面識が十分でない人物から投資勧誘をうけた場合は、無登録業者による違法な投資勧誘や詐欺が疑われます。少しでも不審な点に気付かれましたら、警察や当行窓口にご相談ください。
【発生している事例】
- 1.SNSサイトで知り合った人物から投資を勧められた。金融機関に勤務しているとの話を信用し、金融機関建物近辺で職員を偽装した人物に偽の預り証と引き換えに現金を渡した。投資金は返金されずそのまま音信不通となった。
- 2.SNSサイトで知り合った人物から金融業者を名乗る人物を紹介され、「儲かるから」と投資を勧められた。10万円を送金するとすぐに15万円が振り込まれたことから信用してしまい、今度は100万円投資した。その後不安になり解約を申し出ると手数料が必要と言われ、高額の手数料を何度も請求されたことから詐欺に気付いた。
本件に関するお問い合わせ先
-
お電話で
鹿児島銀行 CR統括部
マネー・ローンダリング等金融犯罪対策室TEL099-248-8343
[受付時間]平日 9時〜17時
(土日祝日・12月31日〜1月3日を除きます。)
本件に関するお問い合わせ先
-
お電話で
鹿児島銀行 CR統括部
マネー・ローンダリング等金融犯罪対策室TEL099-248-8343
[受付時間]平日 9時〜17時
(土日祝日・12月31日〜1月3日を除きます。)
以上
-
本件に関するお問い合わせ先
鹿児島銀行 CR統括部
マネー・ローンダリング等金融犯罪対策室TEL099-248-8343
[受付時間]平日 9:00〜17:00