2011年度 表彰先・助成先
2011年度表彰先(かぎん文化財団賞)
-
神田樹里(かんだじゅり)さん(陶芸)
奈良芸術短期大学陶芸コース専攻科修了。
2000年出水市へ移住、築窯。
力強いフォルムと質感、量感を持った作品は、傑出した存在感がある。土の持つ柔らかさと、焼物の持つ固さという素材感を大切にして、土だからできる焼物の技法を使った表現は稀有で、今後の活躍が大いに期待される。
-
里かおり(さとかおり)さん(音楽:コントラバス)
鹿児島短期大学卒業、同音楽演奏専攻修了。
現在、鹿児島交響楽団、鹿児島ウィンドアンサンブル団員、MBCユースオーケストラ指導者、鹿児島市立中山小学校教諭。
県内・九州各地のオーケストラに客演、霧島国際音楽祭ファイナルコンサートに招待アーティストとして出演する傍ら、病院への訪問演奏、多くの若手後進の吹奏楽指導も行うなど、地域音楽文化の貴重な担い手でもあり、今後の活躍が大いに期待される。
-
戸髙千世子(とだかちよこ)さん(現代美術)
多摩美術大学油画卒業。鹿児島県工業技術センター窯業部卒業。
活動の拠点を霧島に置き、全国レベルで活躍、斬新な空間造形作品の評価は高い。
枠組みにとらわれず、「場」に感応しながら自らの深層をみつめ、そこに生まれるものを具現化する現代美術の手法は稀有である。微妙な表情を出すために、地元霧島の火山灰を作品に使うなど、今後の活躍が大いに期待される。
- 【かぎん文化財団設立】
- 1997年3月5日
- 【設立後の表彰先数・表彰金額】(累計)2011年分を加算
-
41先 2,050万円
- 【設立後の助成先数・助成金額】(累計)2011年分を加算
-
299先 8,857万円
2011年度助成先
芸術部門
MBCユースオーケストラ第46回定期演奏会
【2011年8月12日/鹿児島市】
鹿児島交響楽団第76回定期演奏会
【2011年6月19日/鹿児島市】
第66回南日本美術展
【2011年11月12日~11月27日/鹿児島市】
第24回サムホール美術展
【2011年10月8日~10月16日/鹿児島市】
フォンティーヌ鹿児島第24回定期演奏会
【2011年9月11日/鹿児島市】

地域イベント部門
おはら祭「YOU遊(ゆーゆー)広場」
【2011年11月3日/鹿児島市】
川内大綱引
【2011年9月22日/薩摩川内市(旧川内市) 】
妙円寺詣りフェスタ
【2011年10月22日~10月23日/日置市(旧伊集院町) 】
弥五郎どん祭り
【2011年11月3日/曽於市(旧大隅町)】
えらぶ世之主うるまエイサー
【2011年4月1日~2012年3月31日/大島郡和泊町】

2011国際サンドアートフェスティバル
【2011年7月31日/日置市(旧東市来町) 】

ひしかりドラゴンカップ2011
【2011年5月1日/伊佐市(旧菱刈町)】

伝統芸能部門
伊作田踊り
【2011年8月14日or15日/日置市(旧東市来町)】

金吾様踊り大石神社秋の大祭
【2011年9月18日/さつま町(旧薩摩町)】

東桜島町島廻り節桜島・島廻り節
【地域総合文化祭等/鹿児島市】

1914年以前、集落単位の島一周舟こぎ競争を声援するための郷土芸能。
前之浜チョイのチョイ踊り第3回コスモス祭り
【2011年10月1日~11月3日/鹿児島市(旧喜入町)】

文化活動部門
子ども美術教室・ピカソ
【毎月2回/南さつま市・鹿児島市】

よみがえる薩摩川内伝説 音ものがたり
【2011年4月24日/薩摩川内市(旧川内市)】

第4回おごじょCantabile
【2012年1月28日~1月29日/鹿児島市】

音楽指導を通して、ハーモニー作りや合唱伴奏のあり方を学ぶとともに合唱団間の交流と親睦を図る。
石橋記念公園「子どもガイド」/「かごしま良いとこ伝え隊」
【毎月第二・第四土曜日/鹿児島市】

第2回島のほこり~いにしえの歌掛け~伝統行事浜うり唄あしび
【2011年4月23日/奄美市(旧名瀬市)】

即興での歌の掛け合いは一部の唄者しかできない貴重なものである。
文化施設部門
種子島武家屋敷での茶道実演
【2011年6月より定期的に4~5回行う/西之表市】
