金融機関コード:
0185
九州ファイナンシャルグループ
肥後銀行
九州FG証券
九州デジタルソリューションズ
九州デジタルソリューションズ

 

2025年度 表彰先・助成先

2025年度表彰先(かぎん文化財団賞)

  • コダマリ  氏
    本名:川中  梨夏(かわなか  りか)氏(絵本作家・画家)

    鹿児島市ご出身。
    幼少期より絵を描くことが好きで、絵画の世界に興味を持っておられた。ご自身の経験を通し、生命への慈しみを表現する物語の制作に取り組み続け、絵や数々の作品作りに挑戦し続けている。
    2014年には二科展入選。2022年には吉井淳二記念大賞展新人賞を受賞。そして、2024年東市来町美山の自然に着想を得て「BREAK DAY ミマとモリーのいちにち」を制作、全国公募の第27回文芸社えほん大賞展にて優秀賞を受賞された。この作品は、主人公が壊れた陶器を森の生き物たちと協力して再生する物語を描いており今後のご活躍が大いに期待される。

  • 吉村  英樹(よしむら  ひでき)氏(美術/洋画)

    鹿児島市ご出身。
    鹿児島県立松陽高等学校卒業後、鹿児島大学教育学部美術科へ進学。同大学卒業後は、県内各中学校の美術教諭として勤務された。2024年度より母校の松陽高等学校に赴任し、美術科や美術部の生徒に専門的指導を行っておられる。
    その間自身も作家として長年出品を続けており、2024年度は全国展である東光展や県美展で上位入賞を果たされた。
    県美術協会や県美育協会、全国教育美術展の運営委員も務められ、芸術文化活動振興に貢献する活動を担い、今後のご活躍が大いに期待される。

  • (指宿)長太郎焼窯元(ちょうたろうやきかまもと)
    有山  勝英(ありやま  かつひで)氏(伝統工芸/陶芸)

    鹿児島市ご出身。
    長太郎焼は明治32年(1899年)初代有山長太郎により開窯(かいよう)以来120年以上の歴史を持つ。
    現在長太郎焼は、本窯(鹿児島市上福元町)、清泉寺長太郎焼き窯元(同下福元町)指宿長太郎焼窯元で引き継がれている。
    近年は、指宿長太郎焼窯元の有山勝英氏を中心とした次世代の窯元が、伝統的な技術を現代の感覚と融合させた作品作りや、オリジナルの釉薬(ゆうやく)の開発に取り組み、伝統の継承と現代陶芸への挑戦を続けながら意欲的に活動されている。最近では、第二ブランド「Tenoutuwa」を立ち上げ、制作をされている。
    独自の個性や技術を持ち、精神・伝統を継承しながら発展させ、今後の活躍が大いに期待される。

  • 上別府  宙(かみべっぷ  ひろし)氏(音楽/打楽器(器楽))

    薩摩郡さつま町ご出身。
    鹿児島県立松陽高等学校卒業。大分県立芸術文化短期大学管弦打楽器コースを首席で卒業。
    鹿児島における打楽器奏者の若き第一人者、ソロ活動のほか、交響楽団や吹奏楽団、室内楽アンサンブルなど鹿児島市内を拠点に中央や遠隔地も含めて精力的な音楽活動を展開している。
    その豊かな表現力と確かな技巧は、鹿児島の音楽界に欠かせない存在として、各方面から高い評価を得ている。
    また地域活動として、教育機関での鑑賞教室や吹奏楽指導、音楽ホールや関連団体主催の文化事業などにも多数出演。
    現在、鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科、鹿児島県立松陽高等学校各非常勤講師、各種音楽コンクールの審査員を務め、後進の指導・育成に尽力しており今後のご活躍が大いに期待される。

  • 地域未来ネット・せんだい
    代表:梯  美恵子(かけはし  みえこ)氏(文化活動)

    薩摩川内市を中心にご活動されている。
    主に子ども達向けの演劇会の企画を手掛けている。
    障害の有る無しに関わらず、楽しく笑える優れた作品を観て互いに理解しあえる機会をつくりたいと「共生社会の実現をめざす舞台芸術鑑賞会」を目的として2013年に当団体を立ち上げ活動を開始された。
    2024年までの11年間、障害の有る無しに関わらずさまざまな世代の市民に、プロの生の舞台、芸術鑑賞の機会を1年に4~5回提供し、活動メンバーは、すべてボランティアで実施しておられる。
    福祉施設や学童施設、行政からの理解も得られ来場者も増加傾向、地域活性化に寄与しておられ今後のご活躍が大いに期待される。

【かぎん文化財団設立】
1997年3月5日
【累計表彰先数・表彰金額】2025年度まで
97先 4,850万円
【累計助成先数・助成金額】2025年度まで
674先 1億8,959万円

2025年度助成先

芸術部門

団体名 イベント名

開催地

いちき串木野市文化協会

いちき串木野市
第12回  音楽のつどい

いちき串木野市

ウインドアンサンブルDOS

第9回  コーディアルコンサート

鹿児島市

鹿児島バレエ研究所

45周年記念公演

鹿児島市

第40回  む展実行委員会

第40回  む展

鹿児島市

音楽支援ネットワークグループ
(音YUZURI)

音YUZURI  Concert  Vol.5

鹿屋市
一般社団法人ことこのもへじ ことこのアートピアvol.3 鹿児島市
公益社団法人鹿児島交響楽団 鹿児島交響楽団第101回定期演奏会
「オーケストラによるクラシック音楽の演奏会」
鹿児島市
株式会社南日本新聞社 第80回  南日本美術展 鹿児島市
枕崎市文化資料センター南溟館 第4回  枕崎国際芸術賞展 枕崎支店

地域イベント部門

団体名 イベント名

開催地

喜界島サンゴ礁科学研究所

サンゴの日
サンゴとアートのおまつり

喜界町

ぐりんぐりんマルシェ実行委員会

ぐりんぐりんマルシェ2025

南九州市

茶と○実行委員会

茶と○

南九州市

川辺祇園祭実行委員会

川辺祇園百年祭

南九州市

山川みなと祭り実行委員会 山川みなと祭り 指宿市
川内大綱引保存会 川内大綱引 薩摩川内市
おはら祭振興会 おはら祭 鹿児島市
弥五郎どん保存会 弥五郎どん祭り 曽於市
伊集院町妙円寺詣り
武者行列保存会
妙円寺詣り武者行列 日置市
特定非営利活動法人
心のバリアフリー仲間
HAPPYLIFEの未来計画祭
~健康と食と音楽と~
姶良市他

伝統芸能部門

団体名 イベント名

開催地

玉利鎌手踊り保存会

各イベントでの演舞

鹿児島市

下名疱瘡踊り保存会

下名疱瘡踊り

姶良市

湯之元クラブ
(湯之元馬頭観音馬踊り保存会)

湯之元馬頭観音馬踊り

日置市

屋久島太鼓保存会

益救神太鼓年越祭

屋久島町

硫黄島八朔太鼓踊り保存会

硫黄島八朔太鼓踊り

三島村

文化活動部門

団体名 イベント名

開催地

特定非営利活動法人
残していきたいかごっま弁協会

方言週間自主公演
「かごっま弁で笑るやったもんせ」

日置市

文化施設

団体名 イベント名

開催地

鹿児島女子短期大学

椋鳩十生誕120年記念
鹿児島女子短期
大学図書館整備事業

鹿児島市

ページトップへ!
ページトップへ!