金融機関コード:
0185
九州ファイナンシャルグループ
肥後銀行
九州FG証券
九州デジタルソリューションズ
総合TOP > 個人のお客さま > かりる(組込用) > リフォームローン

窓口にいかなくても
WEBで完結!

お借入金利

2.20% ~ 年3.80

※保証料は金利に含まれます。

お借入金額

最高1,000万円

お借入期間

最長15

住まいを彩る使い方いろいろ

かぎんのリフォームローンは、住宅の増改築はもちろん、住宅に関する幅広いお使いみちにご利用できます。また、他社リフォームローンの借換資金などにもご利用いただけます。

  • キッチン、
    お風呂の改装

  • 太陽光発電
    システムの設置

  • 住宅増改築、
    バリアフリー化

  • 屋根、外壁改修

  • 他社ローンからの
    借り換え

空き家の
リフォーム・解体

現在お住まいでない空き家のリフォーム・解体について
ご検討中の方には、空き家対策支援ローンをご用意しております。

リフォーム費用ってどのくらいかかる?

リフォームにかかる費用は工事の内容や範囲により大きく変わるので、一概には言えませんが、主なリフォーム箇所の費用の目安をご紹介いたします。
あくまでも目安ですので、実際リフォームを行うときには、業者様へご確認ください。

水まわり
キッチンの
リフォーム
中心価格帯:
100~150万円
浴室の
リフォーム
中心価格帯:
100~120万円
トイレの
リフォーム
中心価格帯:
30~40万円
洗面の
リフォーム
中心価格帯:
20~30万円
居室
リビングの
リフォーム
中心価格帯:
100~150万円
ダイニングの
リフォーム
中心価格帯:
60~90万円
寝室の
リフォーム
中心価格帯:
60~80万円
玄関の
リフォーム
中心価格帯:
40~50万円
外まわり
外壁の
リフォーム
中心価格帯:
90~120万円
屋根の
リフォーム
中心価格帯:
50~100万円
外溝・エクステリアの
リフォーム
中心価格帯:
60~90万円
駐車場・ガレージの
リフォーム
中心価格帯:
50~100万円
目的別
増改築の
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
全面
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
中古戸建住宅を
購入してリフォーム
中心価格帯:
500~600万円
二世帯
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
  • ホームプロ「リフォームの施工費用と相場」ホームページより

計画的なご返済が可能

お借り入れ金額は最高1,000万円、お借り入れ期間は最長15年!

お借り入れ金額は10万円から1,000万円まで、1万円単位でお申し込みいただけます。
お借り入れ期間も6か月から最長15年まで6か月単位でお選びいただけますので、ニーズにあわせて計画的なご返済が可能です。

  • お使いみちが借換資金のみの場合は、借換対象ローンの残存返済期間が上限となります。

担保設定は不要です!(無担保)

担保設定不要、無担保でご利用いただけます。そのため手続きもカンタン、抵当権の設定・抹消などに係る費用も不要です。

お借り入れ金利について

WEB申込の場合

WEB申込が便利でおトク!

鹿児島カード保証の場合
(変動金利)2.20
ジャックス保証の場合
(変動金利)2.50
  • 保証会社は審査によって決定します。

店頭申込の場合

鹿児島カード
保証の場合
(変動金利)2.90% ~ 年3.50
ジャックス
保証の場合
(変動金利)3.20% ~ 年3.80
  • 保証会社は審査によって決定します。

団体信用生命保険にも対応

団体信用生命保険とは、ローン返済中に借主の方に万が一のことが起こった場合、保険金をローン残高返済に充当する仕組みの保険です。
加入をしておけば、万が一の時にローン残高が0円になり、返済に困ることがありません。

加入年齢 お借り入れ時年齢が満18歳以上満72歳未満の方
ローン金利上乗率 年0.2%上乗せ
引受保険会社 カーディフ生命保険株式会社
保険金給付条件
  1. 死亡・所定の高度障害状態になった場合
  2. 医師の診断書等で保険会社に余命6か月以内と判断された場合
  • お客さまの告知内容により、保険にご加入できない場合がございます。
    保険金、診断給付金のお支払には制限条件があります。ご加入にあたって「被保険者のしおり」に記載の契約概要及び注意喚起情報を必ずご確認ください。

リフォームローンと住宅ローンの違い

一般的には、借入期間が短く、借入金額が少ない場合はリフォームローン、借入期間が長く、借入金額が大きい場合は住宅ローンを利用するメリットが大きくなる傾向にあります。お客さまご自身の使い方に合ったローンをお選びください。

  リフォームローン 住宅ローン
旧担保設定 不要 必要
(対象物件を担保として提供する必要がある)
抵当権関係費用 不要 必要
借入限度額 10万円~1000万円 100万円~最大2億円
金利※1 変動2.20%~3.80% 変動0.825%~
ご審査によって異なります。
借入期間※2 最長15年 最長40年
団体信用生命保険※3 一般団信(金利+0.2%) ガン団信、一般、三大疾病、全疾病から選べます
(一部金利上乗せ有)
  • 詳しくは、ローン金利一覧ページをご確認ください。
  • ご返済期間が長いほど金利負担が増えるため、総返済額が多くなる場合があります。
  • ご加入にあたっては、年齢条件や完済時年齢条件等の他、審査がございます。
    住宅ローン団体信用生命保険について、詳しくは団体信用生命保険ページをご確認ください。

住宅ローンのお借り入れとリフォーム費用との一本化をご検討される場合や、
詳細なシミュレーションをご希望される場合は、鹿児島銀行ローンセンターまでお問い合わせください。

空き家対策支援ローン

ご本人様または3親等以内のご親族が所有する空き家のリフォーム費用や解体費用等にご利用いただけます。

空き家解体費用

空き家を賃貸目的とする
ためのリフォーム費用

空き家の防火・耐震改修費用

お借入金額

最大 500万円

お借入期間

最長10

金利

(変動)

2.30% ~ 年3.30

  • 事業性用途または転売目的の土地・建物は除きます。
  • 戸建てまたは分譲マンションを対象とし、賃貸マンション・アパートは除きます。
空き家対策支援ローン金利

当行と「空き家対策支援」の提携をしている地方自治体で、空き家解体やリフォーム等に関する補助金を受給する方には年利0.30%金利引下げいたします。

  • 確認資料「補助金交付額決定通知書」等が必要となります。

WEB申込の場合

WEB申込が便利でおトク!

補助金を受給する方
(変動金利)2.30
上記以外の方
(変動金利)2.60

店頭申込の場合

補助金を受給する方
(変動金利)3.00
上記以外の方
(変動金利)3.30
  • 保証会社による金利の違いはありません。
  • 保証会社(鹿児島カード・ジャックス)は審査によって決定します。
空き家対策支援ローンお申し込みフロー
空き家対策支援ローンお申し込みフローチャート

お申し込みの流れ

  1. WEBでお申し込み

    お申し込みに必要な項目のご入力、必要書類をWEB上にてアップロードいただきます

  2. メールで
    審査結果ご連絡

    メール記載のお客さま専用
    ページへ審査結果をご連絡します

  3. 追加のお伺い

    ご契約に必要な項目について、お客さま専用ページにてご入力いただきます

  4. ご契約手続き

    ご契約もWEB上で
    お手続きいただきます

  5. ご融資、
    お振り込み

    ご返済用口座への振込入金

  • 窓口でのご相談、お手続きも可能です。
  • お申し込みご本人様のメールアドレスをご用意ください。
  • ドメイン指定【kagin.co.jp】からのメールが受信できるようにしてください。
  • 迷惑メールフォルダ・フィルター機能をご確認いただき、メールの受信ができるようにしてください。

お申し込みに必要な書類

ご本人さま確認書類
  • 次のいずれか1点(現住所記載のもの)
運転免許証、マイナンバーカード、特別永住者証明書、障害者手帳
在留カード(在留資格が「永住者」の方)
健康保険証  
ご年収が確認できる
書類
  • 次のいずれか1点(直近のもの)
源泉徴収票、年間所得証明書、市町村民税特別徴収税額通知書、給与証明書
個人事業主の場合:納税証明書、確定申告所(受付印があるもの)、給与振込の金額が分かるもの(給与受取通帳・預金取引明細など)
お使いみちが確認
できる書類
見積書、発注書、注文書、工事請負契約書、売買契約書等リフォームにかかる資金が確認できる書類
お借り換えの場合:現在のお借り入れの返済予定明細とご返済通帳(直近1年分)
発電量10KW以上の太陽光発電設備が含まれる場合:業者が発行した発電シミュレーション(20年間)の写し
支払済資金の場合:領収書(写)
空き家対策支援ローン
の場合
  1. (1) 不動産登記簿謄本(土地・建物・有効期限3か月以内)
  2. (2) 直近の固定資産税納付済み領収証の写し
  3. (3) 【申込人以外の家族が所有または共有する空き家物件の場合】戸籍謄本、住民票謄本等、申込人様との続柄が確認できる資料

窓口にいかなくても
WEBで完結!

お借入金利

2.20% ~ 年3.80

※保証料は金利に含まれます。

お借入金額

最高1,000万円

お借入期間

最長15

住まいを彩る使い方いろいろ

かぎんのリフォームローンは、住宅の増改築はもちろん、住宅に関する幅広いお使いみちにご利用できます。また、他社リフォームローンの借換資金などにもご利用いただけます。

  • キッチン、
    お風呂の改装

  • 太陽光発電
    システムの設置

  • 住宅増改築、
    バリアフリー化

  • 屋根、外壁改修

  • 他社ローンからの
    借り換え

空き家の
リフォーム・解体

現在お住まいでない空き家のリフォーム・解体について
ご検討中の方には、空き家対策支援ローンをご用意しております。

リフォーム費用ってどのくらいかかる?

リフォームにかかる費用は工事の内容や範囲により大きく変わるので、一概には言えませんが、主なリフォーム箇所の費用の目安をご紹介いたします。
あくまでも目安ですので、実際リフォームを行うときには、業者様へご確認ください。

水まわり
キッチンの
リフォーム
中心価格帯:
100~150万円
浴室の
リフォーム
中心価格帯:
100~120万円
トイレの
リフォーム
中心価格帯:
30~40万円
洗面の
リフォーム
中心価格帯:
20~30万円
居室
リビングの
リフォーム
中心価格帯:
100~150万円
ダイニングの
リフォーム
中心価格帯:
60~90万円
寝室の
リフォーム
中心価格帯:
60~80万円
玄関の
リフォーム
中心価格帯:
40~50万円
外まわり
外壁の
リフォーム
中心価格帯:
90~120万円
屋根の
リフォーム
中心価格帯:
50~100万円
外溝・エクステリアの
リフォーム
中心価格帯:
60~90万円
駐車場・ガレージの
リフォーム
中心価格帯:
50~100万円
目的別
増改築の
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
全面
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
中古戸建住宅を
購入してリフォーム
中心価格帯:
500~600万円
二世帯
リフォーム
中心価格帯:
1000~1250万円
  • ホームプロ「リフォームの施工費用と相場」ホームページより

計画的なご返済が可能

お借り入れ金額は最高1,000万円、お借り入れ期間は最長15年!

お借り入れ金額は10万円から1,000万円まで、1万円単位でお申し込みいただけます。
お借り入れ期間も6か月から最長15年まで6か月単位でお選びいただけますので、ニーズにあわせて計画的なご返済が可能です。

  • お使いみちが借換資金のみの場合は、借換対象ローンの残存返済期間が上限となります。

担保設定は不要です!(無担保)

担保設定不要、無担保でご利用いただけます。そのため手続きもカンタン、抵当権の設定・抹消などに係る費用も不要です。

お借り入れ金利について

WEB申込の場合

WEB申込が便利でおトク!

鹿児島カード保証の場合
(変動金利)2.20
ジャックス保証の場合
(変動金利)2.50
  • 保証会社は審査によって決定します。

店頭申込の場合

鹿児島カード
保証の場合
(変動金利)2.90% ~ 年3.50
ジャックス
保証の場合
(変動金利)3.20% ~ 年3.80
  • 保証会社は審査によって決定します。

団体信用生命保険にも対応

団体信用生命保険とは、ローン返済中に借主の方に万が一のことが起こった場合、保険金をローン残高返済に充当する仕組みの保険です。
加入をしておけば、万が一の時にローン残高が0円になり、返済に困ることがありません。

加入年齢 お借り入れ時年齢が満18歳以上満72歳未満の方
ローン金利上乗率 年0.2%上乗せ
引受保険会社 カーディフ生命保険株式会社
保険金給付条件
  1. 死亡・所定の高度障害状態になった場合
  2. 医師の診断書等で保険会社に余命6か月以内と判断された場合
  • お客さまの告知内容により、保険にご加入できない場合がございます。
    保険金、診断給付金のお支払には制限条件があります。ご加入にあたって「被保険者のしおり」に記載の契約概要及び注意喚起情報を必ずご確認ください。

リフォームローンと住宅ローンの違い

一般的には、借入期間が短く、借入金額が少ない場合はリフォームローン、借入期間が長く、借入金額が大きい場合は住宅ローンを利用するメリットが大きくなる傾向にあります。お客さまご自身の使い方に合ったローンをお選びください。

  リフォームローン 住宅ローン
旧担保設定 不要 必要
(対象物件を担保として提供する必要がある)
抵当権関係費用 不要 必要
借入限度額 10万円~1000万円 100万円~最大2億円
金利※1 変動2.20%~3.80% 変動0.825%~
ご審査によって異なります。
借入期間※2 最長15年 最長40年
団体信用生命保険※3 一般団信(金利+0.2%) ガン団信、一般、三大疾病、全疾病から選べます
(一部金利上乗せ有)
  • 詳しくは、ローン金利一覧ページをご確認ください。
  • ご返済期間が長いほど金利負担が増えるため、総返済額が多くなる場合があります。
  • ご加入にあたっては、年齢条件や完済時年齢条件等の他、審査がございます。
    住宅ローン団体信用生命保険について、詳しくは団体信用生命保険ページをご確認ください。

住宅ローンのお借り入れとリフォーム費用との一本化をご検討される場合や、
詳細なシミュレーションをご希望される場合は、鹿児島銀行ローンセンターまでお問い合わせください。

空き家対策支援ローン

ご本人様または3親等以内のご親族が所有する空き家のリフォーム費用や解体費用等にご利用いただけます。

空き家解体費用

空き家を賃貸目的とする
ためのリフォーム費用

空き家の防火・耐震改修費用

お借入金額

最大 500万円

お借入期間

最長10

金利

(変動)

2.30% ~ 年3.30

  • 事業性用途または転売目的の土地・建物は除きます。
  • 戸建てまたは分譲マンションを対象とし、賃貸マンション・アパートは除きます。
空き家対策支援ローン金利

当行と「空き家対策支援」の提携をしている地方自治体で、空き家解体やリフォーム等に関する補助金を受給する方には年利0.30%金利引下げいたします。

  • 確認資料「補助金交付額決定通知書」等が必要となります。

WEB申込の場合

WEB申込が便利でおトク!

補助金を受給する方
(変動金利)2.30
上記以外の方
(変動金利)2.60

店頭申込の場合

補助金を受給する方
(変動金利)3.00
上記以外の方
(変動金利)3.30
  • 保証会社による金利の違いはありません。
  • 保証会社(鹿児島カード・ジャックス)は審査によって決定します。
空き家対策支援ローンお申し込みフロー
空き家対策支援ローンお申し込みフローチャート

お申し込みの流れ

  1. WEBでお申し込み

    お申し込みに必要な項目のご入力、必要書類をWEB上にてアップロードいただきます

  2. メールで
    審査結果ご連絡

    メール記載のお客さま専用
    ページへ審査結果をご連絡します

  3. 追加のお伺い

    ご契約に必要な項目について、お客さま専用ページにてご入力いただきます

  4. ご契約手続き

    ご契約もWEB上で
    お手続きいただきます

  5. ご融資、
    お振り込み

    ご返済用口座への振込入金

  • 窓口でのご相談、お手続きも可能です。
  • お申し込みご本人様のメールアドレスをご用意ください。
  • ドメイン指定【kagin.co.jp】からのメールが受信できるようにしてください。
  • 迷惑メールフォルダ・フィルター機能をご確認いただき、メールの受信ができるようにしてください。

お申し込みに必要な書類

ご本人さま確認書類
  • 次のいずれか1点(現住所記載のもの)
運転免許証、マイナンバーカード、特別永住者証明書、障害者手帳
在留カード(在留資格が「永住者」の方)
健康保険証  
ご年収が確認できる
書類
  • 次のいずれか1点(直近のもの)
源泉徴収票、年間所得証明書、市町村民税特別徴収税額通知書、給与証明書
個人事業主の場合:納税証明書、確定申告所(受付印があるもの)、給与振込の金額が分かるもの(給与受取通帳・預金取引明細など)
お使いみちが確認
できる書類
見積書、発注書、注文書、工事請負契約書、売買契約書等リフォームにかかる資金が確認できる書類
お借り換えの場合:現在のお借り入れの返済予定明細とご返済通帳(直近1年分)
発電量10KW以上の太陽光発電設備が含まれる場合:業者が発行した発電シミュレーション(20年間)の写し
支払済資金の場合:領収書(写)
空き家対策支援ローン
の場合
  1. (1) 不動産登記簿謄本(土地・建物・有効期限3か月以内)
  2. (2) 直近の固定資産税納付済み領収証の写し
  3. (3) 【申込人以外の家族が所有または共有する空き家物件の場合】戸籍謄本、住民票謄本等、申込人様との続柄が確認できる資料
ページトップへ!
ページトップへ!