インターネットバンキングを使用した不正送金被害に遭わないために
株式会社鹿児島銀行
コンピューターウィルスを端末に感染させて、インターネットバンキングのID・パスワード等を不正に入手し、送金する犯罪が急増しています。
現時点では、鹿児島銀行のお客さまからのご相談はいただいておりませんが、類似の事象が発生する可能性がありますので、十分ご注意ください。
特に、インターネットカフェ、図書館、ホテルなど、不特定多数の人が操作するパソコンにはスパイウェア(コンピューターウィルス)がインストールされている危険がありますので、そのようなパソコンからのインターネットバンキングのご利用は、おやめください。
また、鹿児島銀行を装った不審なサイト(入力画面等)などを発見されましたら、 下記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。
- ○ブラウザのOSやソフトウェアは常に最新の状態を保ってください
-
ウィルスはブラウザやOS、ソフトウェアのぜい弱な部分を狙って侵入します。
・常に最新の状態にアップデートするように心がけてください。
・WindowsOSをご利用の方は、WindowsUpdateを有効にしてください。 - ○各種プログラムを最新に
- Java(JRE)、FlashPlayer、AdobeReaderなど、パソコン上のプログラム・アプリを常に最新版に更新してください。
- ○セキュリティ対策ソフトを導入してください
-
・スパイウェア対応のセキュリティソフトのご利用をお勧めします。
・セキュリティソフトのウィルス定義ファイルは、常に最新の状態を保ってください。
(eバンクサービスをご利用のお客様) |
---|
鹿児島銀行 eバンクセンター (受付時間 平日9時~18時)
![]() ![]() |
(FB-Webサービスをご利用のお客様) |
---|
鹿児島銀行 FBセンター (受付時間 平日9時~17時)
![]() ![]() |