金融機関コード:
0185
九州ファイナンシャルグループ
肥後銀行
九州FG証券
九州デジタルソリューションズ

不正利用による被害補償について

  「かぎんeバンクサービス」および「かぎんFB-Webサービス」(以下「インターネットバンキング」といいます)のご利用において、お客さまがパスワードなどの盗難により第三者に不正利用され被害に遭われた場合、その被害額の補償について請求することができます。
  補償内容はお客さまからのご申告または当行の調査内容により、当行が個別に協議した結果に基づき決定いたしますので、ご協力をお願いいたします。
  なお、下記に該当する場合には、補償の対象外もしくは補償額の減額となる場合がございます。


補償の対象外となる場合


  1. 被害発生日の翌日から30日以内に当行への通知がなされなかった場合
  2. 補償の検討に必要な調査協力や説明を十分にいただけない、または虚偽の説明をされた場合
  3. 警察に被害届を提出されていない場合
  4. 配偶者、親族、同居人、使用人などによって為された被害である場合
  5. 法令違反またはサービス利用規定その他の規定違反に起因する被害の場合
  6. 戦争、暴動などの社会秩序の混乱に乗じるまたは、付随して生じた被害の場合

「補償されない」または「補償額が減額」となりうる場合

  1. 当行がホームページやインターネットバンキングのお知らせ機能により、複数回にわたり注意喚起している方法で、不用意にID・パスワードなどを入力した場合(過去の注意喚起はこちら
  2. 正当な理由なくID・パスワードなどを第三者へ伝えた場合
  3. ウェブサイトやメールなどの真正を確認せず、不用意にID・パスワードなどを入力した場合
  4. パソコンやスマートフォンなどのメモ機能・デスクトップなど第三者が容易に保存場所を特定できる場所にID・パスワードなどを保存していた場合
  5. ID・パスワードなどをインターネット上のクラウドサービスやメールボックスなどに保存していた場合
  6. IDとパスワードを同じ場所に保存していた場合
  7. セキュリティ対策ソフトを導入していない、またはパソコンのOSを最新の状態に保っていない場合
  8. 暗号化されていない無線LANを利用し、第三者に不正にログインされていた場合
  9. 不審なソフトウェアやアプリをダウンロードしていた場合
  10. 当行がお客さまへ送信する電子メールを、お客さまの故意や過失により受け取ることができない状態であった場合
  11. その他、お客さまに過失があると認められる場合


以上


本件に関するお問い合わせ先

  • お電話で

    かぎんeバンクサービスをご利用の方
    デジタルサポートプラザ

    TEL0120-892-720

    [受付時間]平日 9時~17時
    (土日祝日・12月31日〜1月3日を除きます。)

    上記以外の時間帯
    かぎんATMサービスセンター

    TEL0800-111-4189

  • お電話で

    かぎんFB-Webサービスをご利用の方
    デジタルサポートプラザ

    TEL0120-089-274 ガイダンス2

    [受付時間]平日 9時~17時
    (土日祝日・12月31日〜1月3日を除きます。)

    上記以外の時間帯
    かぎんATMサービスセンター

    TEL0800-111-4189

ページトップへ!
ページトップへ!