2024年以降のジュニアNISAについて

ジュニアNISA口座で保有している残高は18歳になるまで非課税、
かつ払い出し制限がなくなりました。
2024年以降は、ジュニアNISA口座、ジュニアNISA専用預金口座及び継続管理勘定から、ジュニアNISA口座開設者が18歳に達していない年であっても、課税されずに払出すことができます。
ただし、払出しを行う場合は、これらの口座で保有している商品は全て払出す必要があり、払出し後、これらの口座は廃止されます。
2008年生まれ(2026年に18歳を迎える)のケース
2011年生まれ(2029年に18歳を迎える)のケース

18歳でNISA口座が自動で開設されます。ただし残高の移管はできません。
18歳を迎えた年末に、以下の2点が実施されます。
- ・NISAの口座開設(手続きなしで自動開設)
-
・保有商品が自動で課税口座に払い出し(NISAへの移管は不可)
非課税期間満了前のものについては払い出されず、引き続きジュニアNISA口座で保有される
ジュニアNISAで保有していた銘柄を引き続き非課税で保有したい場合には、18歳の年末までに一旦売却を行い、NISA口座で新たに買いなおす必要があります。
2008年生まれ(2026年に18歳を迎える)のケース
-
窓口で
お近くの店舗窓口でお問い合わせください。
投資信託
-
NISA(少額投資非課税制度)
- 鹿児島銀行の勧誘方針
- 預金保険制度について
- 「ご本人確認」について
- リンクについて
- 個人情報保護方針について
- 休眠預金等活用法について
- グループ会社個人情報保護方針について
- 外国為替取引に関する基本方針について
- 信託契約代理店にかかる掲示
- グローバル外為行動規範への遵守意思表明
- マネー・ローンダリング、テロ資金供与及び拡散金融対策基本方針
- 利益相反管理方針について
- 気候変動対応オペにかかる対象投融資に関する基準および適合性の判断のための具体的な手続きの開示
- マルチステークホルダー方針
- 「経営者保証に関するガイドライン」への取組方針について
- カスタマーハラスメント対応方針
- サイトマップ
- このサイトのご利用にあたって